このようなお悩み
\ございませんか?/
- 歩くと、足に痛みや痺れがでる
- 足に痛みや痺れが出てきてつらい
- 自転車は楽だけど、歩くとキツイ
- 薬や注射に頼りたくない
- 家族に迷惑をかけたくない
- 何年も整骨・整体通いをしているが良くならない
- 人に気を遣いたくない、自由に出かけたい!
- 絶対に10年経ってもキビキビと歩ける体でいたい!
そのお悩み、
当院にお任せ下さい
まず、
当院で施術を受けた方の
実際の喜びのお声を
ご覧ください
~その一部をご紹介します~
さらに
脊柱管狭窄症について
詳しくみていきましょう
脊柱管狭窄症が他で良くならない理由
主訴の中には感覚の鈍麻や麻痺、排尿障害など、放置できない神経症状が強く出ていたり、医師からは「明らかに構造が破壊されていて手術が必要だ」と診断される例があります。
正しい腰部の検査と診断については医療専門機関として病院に任せるべきなのですが、多くの病院で「衰えてきているから仕方ない」「薬を飲んで安静に」「電気を流してシップを貼って」といった話をされて、最後に「ひどくなったら手術しましょう」と結局言われる、といって来られるのは悲しい話です。時間をしっかりとってもらい説明を含めてお話をしてもらうことが必要です。
オペを除いて病院の対応では解決せずに、整体・整骨院通いを経て、最後に当高槻あつ整体院へ来られる方の話を聞いていくと、大きく2つの点が見られます
- 本当の原因をほとんど見つけてもらえなかたった。
- 施術者が、脊柱管狭窄症のメカニズムや症状回復のために必要や知識や技術に乏しいまま整体が行われてきた。
というところです。本当の原因へアプローチしようとしない対症療法的な施術で、その場限りの表面的な筋肉筋膜マッサージ、電気、ボキボキをしたりされる例が多くあります。病院であっても、鎮痛除去のための薬物投与だけといったことだけに頼ってしまうと、さらに悪化を招くことになるかもしれません。
本来最も大切なことは、あなたのカラダがこれまでの生活でどのように変化してきたのか、どのような状態になっているのかを分析し、そこから仮説をたてていくことです。
良くするためには、適当なゆがみ診断、ポキポキ施術でもなければ、筋肉が硬いことを理由にマッサージを開始することでもありません。可能な限り正しい見立てをするための知識と方法が必要だと考えています。
病院の診断を受けて、そこから手術以外で脊柱管狭窄症のお悩みが解決したいとお考えであれば、まずは一度ご相談ください。
脊柱管狭窄症の症状について
よくある症状として3つほど挙げますので、チェックしてみて下さい。
- お尻から足先までの間にでるしびれや痛み
- 数m歩くと辛くなり、休むとまたしばらく歩けるといった間欠性跛行
- 休む際に、前かがみ姿勢をとると一時的に楽になる
自転車は楽だけど、自分で腰を起こして歩きだすとシビレや痛みでつらい。という方が多くおられます。
脊柱管狭窄症の原因とは
例外もありますが、多くは長年かけて体が破壊されていき、衰えがみられる老年期に入った頃に症状が出だすことが多いです。”長年の体の錆びつきや体の劣化”といえるものが大多数です。
脊柱管狭窄は、ぎっくり腰のようにいきなり始まりが分かるようものではありません。最近痛みが出てきて歩きづらくなり、病院で初めて脊柱管狭窄症と確定されるわけですが、なにもそれが今になって始まったわけではありません。検査してみて単に狭窄されているのが見つかっただけです。
もともと狭いホースのような脊柱管という背骨の内側へ、繰り返しの日常動作の力が不整に反復して加わって、それが徐々に蓄積して狭くなっていきます。
年齢を経て水分が少なく錆びついてしまった背骨や骨盤、正しく体が動かさない、動かすことを続けてこなかったことなどによって、鍾乳洞ができるかのように何年も時間をかけて空洞を狭くするように変化させていきます。結果的に健全に働いているはずの神経に障害を与えていくことがあります。ですので、
- つい最近グシャっとつぶれるように起こった。
- 最近になって脊柱管が狭窄されて、最近起こった。
という最近起こるものではないことを理解する必要があります。痛みや不快な症状を感じたのが最近なだけで、実は何十年もかけてあなたのカラダを壊してきて、とうとう最後に痛みを感じるまでになってしまった結果なのです。
そもそも、和歌山県立医科大学の2013年の大規模な研究結果の論文では、50歳以上の約1,000例を無作為にMRI検査したところ、約80%に中等度以上の脊柱管狭窄があり、そのうち症状があったのがたったの10%だったということです。
これでわかることは、真性の脊柱管狭窄で症状が出ているかは画像だけではわからない、狭窄があるだけで手術をしても、痛みは他の原因で起こっている可能性がほとんどということにもなります。
安易に手術をしても、実はそれが原因ではなかったということがあるというのが答えかもしれません。
セルフで行っていただける脊柱管狭窄症チェック方法
私がおススメするチェック方法をご紹介します。
私が画像以外で脊柱管狭窄症の症状が出やすいかどうかを分析をする際、歩容(歩き具合)をみて分析材料にするポイントがいくつかあるのですが、ご自身でも確認できることがあります。
1、ご自身の歩きや立っている際、極端にかかと側に体重が載りすぎていないか思い返してみてください。普段から以下のような典型的不良姿勢になっていないか聞いてみましょう。
2、反対につま先が浮いてはいませんか?またはつま先を伸ばすと痛くはありませんか?
普段から姿勢を正して歩行が出来ているかかどうかも非常に重要となります。一度他人に歩きの姿勢を聞いてみて、自分でも振り返ってみてください。
なぜ歩いている様子をチェックするのか、ポイントを簡単に3つあげておきますので参考にしてみて下さいね。
- 地面をしっかりけって脚を後ろへ自然にスイングするように歩けているか。
- よくない姿勢で猫背になったように歩いていないか。
- 1や2に加えて、腕が振れて歩きの際に背中の骨に正しい動き(ねじれ)が出ているか。
※ 無理に反って歩くことが良いのではありません。
セルフで出来る簡単な体操と注意点をお教えします
四つ這いになって、お腹を縮めるように背中を丸めていきます。この時は緩やかに呼吸をしましょう。丸まったら戻す動作を繰り返します。回数に決まりはないので、心地よくできる秒数と回数で行いましょう(個人差がで調子が悪くなる場合もあるので、無理なく行うことをお勧めします)
脊柱管狭窄症がこの体操でOKという意味ではありませんが、下手にストレッチをたくさんやったり迷ったりしているようであれば、この背中を伸ばす体操をやってみて下さい。初期の凝り固まった感覚が心地よく伸ばせることにもつながりますよ。
さらに普段の気にしておくと良い点をお教えしますと、就寝時は横向きがマシ、椅子に座る際は地面に足が付くイスに座ったり、地べたやソファに長時間座らない、無理に良い姿勢をとろうと背筋を伸ばして歩こうとしても痛みが強くなりがち。といった点も覚えておくと良いでしょう。
当院ではこのように改善します
当院には、簡単な体操をしても、他で何をしてもなかなか解決していない脊柱管狭窄症と言われた症状を持つ方がたくさん来られます。
まず当院では、よそで判断がつかなかったあなたの体の状態をしっかり掴んでいけるように分析していきます。
脊柱管狭窄症には、症状だけが無くなれば短期的な解決をみる例と、構造の部分が壊れていて対症療法的に進めていく例があります。
基本的には構造の破壊が伴うため、病態によっては病院へご紹介するべき例はありますが、ご来院の際に、カウンセリングにて一緒に考えていくことができますのでご安心ください。
そして、私どもの分析で得た大事な情報から、あなたに合った手技を選択して施術を行っていきます。施術は、あなたの症状にあわせて、触れることができる神経、筋肉、関節へ優しく行っていきます。
また、当院が多くの施設と違うのは、改善プログラムを実施する際には、年齢がすすむ今後の生活において、今後どのように過ごしていけばよいか、どのような対処を覚えていけばよいかを徹底してお教えしております。
毎回、あなたと一緒に脊柱管狭窄症のカラダを改善していくことを進めていきます。
さらに当院では、10年後20年後でも元気に動けるカラダへと導きます
皆さん、目先の痛みを何とか解消しても、1か月後、1年後にまた症状を繰り返すといった経験はございませんでしょうか?
健康寿命という言葉もありますが、元気な状態のまま一生を過ごせるかどうかは、想像が難しいかも知れませんが、非常に重要な問題です。
しかし残念なことに、不自由な身体を抱えて老後を過ごす方も少なくありません。
そこで当院では、「10年たってもスリムできれい、さらに20年たっても痛みのない元気に動けるカラダをつくる!」というコンセプトのもと、痛みが出ない体を作っていくための、他では提供出来ない独自のサポートプログラムを提供しております。
それは、よく見るようなストレッチや筋トレといったYoutubeでも見られるようなものではなく、運動指導のプロでもあった院長が構築したものです。
- あなたの状態に合わせた独自の運動・ストレッチ指導
- あなたの生活に合わせた生活習慣動作の方法
- 20種類以上の食事・栄養指導
など、あなたの症状や身体の状態に合わせたオーダーメイドの特別なメニューを提供します。
当院の目的はあなたの痛みを解消するだけではなく、その先にある健康な日々を作り上げる手助けをすることです。
10年後20年後でも元気で自由に動けるカラダ・健康で何不自由ないカラダ・スリムでキレイなカラダのまま一生を過ごせるよう、私が全力でサポートさせて頂きます。
どうぞお気軽にご相談ください。
12月14日までにご予約の
\ 当院が初めての方限定 /
自分のカラダを本気で変えていきたいあなたへ
通常の各コース価格を
↓
初回限定 1,980
【キャンペーンの内容】
カウンセリングと検査+検査の確認施術
予約多数のため先着8名様のみ
→ あと2名
※ 初回から正規価格での施術のご希望も承ります。
まだまだ沢山の
お客様から喜びの
声が届いています
「重度の痺れと痛みで3分と立っていられなかったのですが、今ではまた山を登れるまでになりました。」
当初整形外科の検査によって椎間板ヘルニアとの診断をうけておられました。 こちらへ来られた頃には、その痛みで生活もままならない状態でした。 ところが、施術プログラムを倦まず諦めずに最後まで続けていかれることによってどんどん歩けるようになっていかれました。 (Nさん) ※効果には個人差があります |
「はじめは15分も歩けなかったのに、今では1時間ほど毎日歩きます!」
2年前に脊柱管狭窄症で病院にかかられてきた70歳の男性。回復したのか?と思っていたら全く変わりなくなり、再発して1年半もの間ずっと間欠性跛行がでて10分15分したらまた痛くなりの繰り返し。 (Cさん) ※効果には個人差があります |
「あれだけ歩けなったのに、今では杖なしでも歩けるようになりました」
60年以上のゴルフ歴があった80代男性。これまで普通に生活してきたつもりなのに… (Sさん) ※効果には個人差があります |
「杖をついても歩けませんしたが、これで安心です。」
Q・今回はどういったお悩みでしたか? Q・ここまで長く通院されてきていかがでしたか? (Kさん) ※効果には個人差があります |
「80代ですが、今では1日5000歩は軽く歩けます」
長年、座りっぱなしの仕事生活を続けてこられた80代の男性。整形外科にかかってこられるも、徐々に症状が悪化し歩けないほどに。 Q・当院へこられて、一緒に頑張ってこられましたが、いかがでしたか? (Nさん) ※効果には個人差があります |
「痛くて歩けなかったんですが、今では自分で自信もっていけます!」
Q・今回はどういったお悩みでしたか? Q・ここまでプログラムをこなしてこられていかがでしたか? (Nさん) ※効果には個人差があります |
当院が選ばれる
他とは違う7つのポイント
①歴20年の院長自らが施術を担当します
当院では豊富な臨床経験と実績を持つ院長自らが施術を全て担当します。多くの専門家やアスリートから推薦される技術をご体感ください。
②症状の原因を特定するため
初回のカウンセリング・検査を徹底します
痛みや不調の本当の原因を特定することが非常に重要です。そのため初回のカウンセリング・検査で30分以上のお時間を頂きます。さらにお話をしっかりお伺いして、分かりやすく説明も行います。
③痛みのないソフトな整体施術が評判
ボキボキ骨を鳴らすような施術、身体に負担をかけるような施術は行いません。
④身体を総合的に捉えて本当の原因に
アプローチします
痛みがある表面的な部分ではなく、骨盤、背骨、関節、筋肉、神経など様々な原因に対して総合的に見て、的確なアプローチを施し根本改善へ導きます。
⑤ただ症状を改善するだけでなく、
痛みが出ない本当に健康な身体へ導きます
当院の目的は目先の改善ではなく、10年先、20年先も健康な状態で過ごして頂く事です。そのために運動やストレッチ、栄養指導など健康な身体を維持できる独自のサポートプログラムを提供しております。
⑥当院は多くの雑誌・書籍で掲載される
有名整体院です
人気雑誌「mina」や「あなたの街のゴッドハンド」などで、これまで掲載されております。
⑦お悩みをお聞きできるあなただけへの空間
完全予約制で無駄な待ち時間なし
![]() ![]() |
あなたのお悩みをお聞きするには最適なプライベート空間です。完全予約制の為、お待ちいただく無駄な時間もございません。
脊柱管狭窄症 Q&A
施術時に受けることがある“よくある質問”です。どうぞ参考になさってください。
Q・手術しても痛みがあります…なぜ?
A・「脊柱管狭窄症の原因」のところでもお話ししたように、狭窄があっても本当に脊柱管狭窄で症状が出ているかは画像だけでは判断できない。狭窄があるというだけで手術をしたとしても、痛みが他の原因で起こっている場合は痛みは変わらないかもしれません。
安易に手術をしても、実はそれが原因ではなかったということがある、というのが答えかもしれません。手術をしてからも痛みがあるなら、そこから原因を探し出す必要がありますね。
Q・病院で「坐骨神経はずっと続く」って…
A・そんなことはありません。期間の長さはまちまちですが、多くは良くなります。あなたの脊柱管狭窄症が外科処置(手術)レベルのものでなければ簡単に改善する例もたくさんあり、だからこそ私のお仕事になるものと言えます。反対に、人の手を使う整体で手を出すことが困難な、体内の構造部分に原因疾患があって、それに直接影響を受けて麻痺や排尿に関する神経症状など特定の症状を出している脊柱管狭窄症は整体では良くならないでしょう。その場合は外科処置になることがほとんどです。脊柱管狭窄症やヘルニア、すべり症といった不安は、まずは病院へ行くことでその判別が出来るはずで、とても大切です。
病院でレントゲンだけ撮って、あとは薬だけ出て終わるパターン、またその後電気や簡単な体操のパターンとありますが、そもそも最初に時間をかけて医師とあなたがお話をして説明をうけていくことが大切です。
病院にいったけどそれでも解決しない、といったお悩みがあれば、ささいな相談でも遠慮なくLINEや電話でご連絡ください。
Q・自分で出来る対策を知りたい
A・誰でも簡単に出来る対策をお教えします。オペ対象のレベルのもの以外は脊柱管狭窄症状の場合も、あなたの生活習慣から来ていることがほとんど。生活習慣病ですね。まずやるべきことは、あなたの生活で坐骨神経症状がでているかもしれない、負担になっていると判断される動きや姿勢をやめてみてください。セルフでやっていく場合、1週間、2週間、1か月とやめずにこだわって原因らしき姿勢や動きを断つことを続けていると、徐々におさまっていく例も多くあります。まずは手術が必要なもの以外で整体の適用になる疾患すべてにあてはまります。
Q・動画やインスタの体操は効くの?
A・答えはとても簡単です。それは、あなたの状態によります。人それぞれということですね。いくら良い体操やセルフケアでも、あなたの状態にマッチングしていなければ意味がないばかりかヒドくなる人もいます。ひどい痛みがあった人でも、実は単にボタンの掛け違えのような簡単な状態だったような方であれば、たまたま見つけた“坐骨神経痛が良くなる”という手軽な体操やセルフケアでもしっかり効くことがあります。まずは自分でやってみてくださいね。
Q・施術は何回も必要ですか?
A・繰り返しになってしまいますが、答えは簡単です(^^)その人の年齢、性別、歴史、生活習慣、日々の意識、カラダの基礎状態(姿勢や重さなど)、さらには運動経験の有無も影響を与えますし、人によります。それらによって人によっては数回で元からなくなる場合もあれば、深く深く原因が蓄積していて当然かなりの期間をかける必要がある場合もあります。施術はそれらの原因をすっ飛ばせる魔法ではないので、それらの要素はとても大事な指標となります。若くて体力があり、軽運動を継続してこなせている場合は、特別な場合以外とても簡単な例が多いですのですが、脊柱管狭窄症は例外を除いて若年層には発症しないことがほとんどですので、かなり時間をかけてどこまで改善するかみていかないといけません。あとは整体の先生の力量が勿論大事ですよね。
12月14日までにご予約の
\ 当院が初めての方限定 /
自分のカラダを本気で変えていきたいあなたへ
通常の各コース価格を
↓
初回限定 1,980
【キャンペーンの内容】
カウンセリングと検査+検査の確認施術
予約多数のため先着8名様のみ
→ あと2名
※ 初回から正規価格での施術のご希望も承ります。